モン族の「水かけ祭り」を訪ねる。
サワディカップ(タイ語で今晩は)。
バンコクは少し不安定なお天気に。
朝は雲が厚く、南方から雷の音も聞こえていました。
昼過ぎには少しにわか雨も・・午後の気温は34度・・・「くもり時々晴れ」。
さて、水かけ祭りと言えばタイのソンクラン(4/13-15)ですが、バンコクの南隣のサムットプラカーン県プラッパデーン郡にはモン族が多く住んでおり、モン族の暦では、今年は4/25-27が旧正月(ワン・ライ)であり、盛大な水かけ祭りが執り行われました。
タイの観光案内では、「プラプラデーン」と表記されていますが、タイ人の発音では、「プラッパデーン」が正しいのでは・・・
会場のプラッパデーン郡まで、バンコクから22キロ・・・チャオプラヤ川を渡り・・交通は不便のため、バイクで・・・40分。
初めて訪ねる地ですが、会場に近づくにつれ、水をかけらるように。
ピックアップの車は、水を買ってましたね。
そして、バイクで通ると、わざわざ止めて、顔に「ディンソーポーン」(石灰粉末)を優しく塗られました。
これが石灰の粉末 ディンソーポーン
街に入ると、消防車が放水してました・・・
外国人もわずかながら居ましたね・・・
タイには、モン族の水かけ祭りが、ソンクランと別にある事が理解出来ました。
尚、チョンブリ県でも同じ時期に水かけ祭りが行われているとの事です・・・
本日は早朝のジョギングを見送り、午前8時半からバンコクソフトテニス倶楽部へ。
6名が参加しました。
ランチは、バランスの良い食事を・・日本料理「さんや」さん(BTSプロンポン駅下)でキスのフライ定食を(270B)。
モン族の水かけ祭りを覗き、午後3時からは2時間、ベンチャキティ公園のピックルボールコートへ。
今日もお誘いに乗って、大量の汗をかくことに。
今宵は栄養補給が必要かと。
最後は、テレ東系「出川さんの充電旅(4/26放映)」に岐阜が。最近「川原町」がテレビでよく紹介され、飛騨牛ステーキの「花ざくろ」さんが良く登場しますね・・・観光誘致には有難いですね。来週も後半が・・・
岐阜市神田町6丁目の交差点を通過・・
それでは今日はこの辺で。
サワディカップ(さようなら)。


























