バンコクマラソン、自己記録更新で完走する。
サワディカップ(タイ語で今晩は)。
バンコクマラソンを迎えました。
【王宮の上にお月様】
睡眠時間4時間半・・・午前2時半起床。
フルマラソンは午前0時半、ハーフは午前3時、そして私がエントリーした10キロは、午前4時半スタート。(5キロは午前5時15分スタート)
会場には、午前3時半入りしました。スタートが王宮の隣とあって、厳かですね。また今回は35回の大会・・伝統ある大会で、日本をはじめ海外からのエントリーも多く、参加者は例年2万人とか・・
【スタート&ゴール地点】
次々とフルマラソンの選手がゴールしますが、気温も高く、倒れる選手も多く見ました。
さて、2回目のバンコクマラソン・・・少し要領を得て、スタート時点は前に陣取りました。後方に居ると、スタート地点を過ぎるまで、ロスタイムが生じますので・・・
どれだけの人が居るのか分かりません・・・10キロエントリー選手で埋め尽くされていました。
そして、予定通りにスタート。スタートダッシュで、自分の空間を作り、ペースを刻む作戦??2キロは10分で到達?ペースをダウンしたいですが、足が動きました。
ラマ7世橋を昇る時がつらいですが・・・折り返しを31分。そしてゴールは1時間3分42秒と自分は時計を見ました。 Tシャツは汗でベタベタ・・・靴も汗で。
マラソンはゴールの爽快感が最高です。ゴール後は、メダルをもらって協賛店の商品を無料で頂き、アパートに戻って来ました。
ガリガリ君が美味かった・・・
会場を去る時は・・・午前6時過ぎ。東の空は明るくなって来ました。
持ち帰った協賛品・・
眠りかけて・・・午前8時過ぎにテニスコートへ。
1週間ぶりのバンコクソフトテニス倶楽部へ。
私は、マラソンの服を着て参加しました・・・だれも突っ込みも無く終了。
今日のランチは、日本料理「さんや」さん(BTSプロンポン駅下)で、焼きそばとおにぎりのセットを。
午後1時からは頸椎ヘルニアのリハビリを・・・サミティベート病院へ。
首を20分間引っ張りました・・・その間はお眠りを。
そして午後3時過ぎから2時間・・・ベンチャキティ公園のピックルボールコートへ。
最後のエネルギーを放出。今日は休憩時間もあり、足が攣る事はないでしょう。
倶楽部から、Tシャツが支給されました。
ソフトテニスと併せて、ピックルボールも精進したいと思います。
それでは今日はこの辺で。
サワディカップ(おやすみなさい)。
PS:昨日発表された宝くじ・・・はずれでした。(夢は散る)
























