「バンコクの休日ライフ」のブログ

日本から単身赴任。バンコクソフトテニス倶楽部の紹介や、休日の過ごし方をブログに残しています。

まだまだタイ人は日本へ・・・旅行フェア&日本特産見本市

サワディカップ(タイ語で今晩は)。


バンコクのお天気は晴れ。最低気温は23度、最高気温は32度でした。


1月16日は・・・タイは「先生の日」。政府指定の記念日ですが、1957年の教育法が公布された記念日であり、タイの文化?では、「生徒は両親の次に教師に尊敬の意を表すべき」との教えもあるとか・・・それだけ「教師」は学生のなりたい職業のひとつなんですね~


14日が満月「ウルフムーン」でしたが、昨日は朝のジョギングをサボったせいで、今朝満月に近いお月様を拝むことに。

朝はジョギングから、午前6時過ぎにベンチャキティ公園に到着し、池の回りを12分で戻って来ました・・・


今日は2つの展示会場をハシゴしてきました。


先ずは、クイーンシリキット国際会議場で16日に開催された「Japan Selection 2025」へ。
日本食や日本の特産品のB to B(18日はB to C) の商談会場で、知人のカキ氷機の反応を見に・・・実際は銀座のシェフのカキ氷を頂くために。

抹茶、ストロベリー、タピオカ等の3種が試供品として・・・18日は一般向けで販売予定。
ブースに来ていたタイ人たちは、「是非、タイにお店を出してください」とラブコールがありましたね。
静岡の田丸屋本店さんの「わさび」も信州マルマンさんの「西京味噌」も美味しかったですね~

会場には和牛、魚介、お酒、スーツの他に、錦鯉なども展示されていました。


そして、会場を同じ国際会議場で開催されている、タイ人向けの海外旅行フェア「TITF2025(THAI INTERNATIONAL TRAVEL FAIR 2025)」の会場へ。


中国、韓国、マレーシア、台湾などのアジア各国から誘客の大型ブースが目立ちましたが、やはりタイ人は、2月~3月に「日本の雪を見たい」と思う方が多く、日本向けの旅行パンフレットは人気でしたね。
ちなみに、4泊6日名古屋→高山(白川郷)→名古屋→京都→大阪 のコースは約26万円。

JNTO(日本政府観光局)のブースには、地元「岐阜」のブースを見ることが出来ました。

防寒着は、レンタル・・・10日間で約3600円

旅行かばん(スーツケース)も売れてました。


24年の訪日タイ人は115万人、訪タイ日本人は105万人と発表がありました。円安は暫く続きそうです・・一層外国人が日本を訪ねる事でしょう。


今日のランチは、時間もなくタイ屋台飯で。
スクンビットソイ33 「イムジャイ」さんで、クイッティオ(タイ風ラーメン)&チャーハンを。

タイ人スタッフは、ガパオライスを。

多忙な一日でしたが、色んな方と出会えて、充実した1日でした。


それでは今日はこの辺で。
サワディカップ(さようなら)。

銀座の有名シェフと会食

サワディカップ(タイ語で今晩は)。


バンコクは少し気温が上昇した感が。
朝の気温は24度・・・日中は、32度まで上昇。


1年を通してバンコクでは「寒い」時期を迎えていますが、私の知人(東京)が、16日から始まる日本食関連の展示会に「カキ氷機」を出展するため、昨夜は商売繁盛を祈って、決起大会?を日本料理「さんや」さんで。(BTSプロンポン駅下)

また知人は、自らのお取引先である銀座の氷屋さんで有名店のシェフを招き、日本でのカキ氷の需要について、お話を聞くことに。


ちなみに頂いたお料理は・・・

一次会は9時前に散会となり、私はカラオケ好きなお姉さまと、久しぶりに「ウッドボール」さん(スクンビットソイ33/1)で、「昴」を歌って、日中友好関係を築いて来ました。


アパートに戻ったのは午後11時過ぎ・・・・そしていつもの様に朝の散歩はおサボリに。


3日間禁酒して、暴飲したわけですが、しばらくお酒は控えようかと・・・


最後は、ドライビッグレンジ(打ちっ放し)の話題を。
私が不定期に通う打ちっ放し「バンナードライビングレンジ」は改修して再開した訳ですが、ボールが新球になり、ボール代も一気に40%UP(60B→85B/箱)。(但し、20箱分のチケットを購入すれば、75B/箱になります)

9年前に比べれば、倍の値段ですね・・・・いろんなモノが値上がりしました。


それでは、今日はこの辺で。
サワディカップ(さようなら)。

ニンジャのカツカレーを食べて、「ムーデン」ちゃんを買う。

サワディカップ(タイ語で今晩は)。


バンコクは今日も終日涼しく・・・朝は20度、日中は30度。
一方、大気汚染指数は・・・午後5時現在151と「非常に健康に悪い」とされる数値に。


【タイの人気者 コビトカバ「ムーデン」のココナッツの寒天】

朝は5時前起床・・・6時過ぎにベンチャキティ公園へ。
既に大気汚染指数は高め・・・

池の周りを12分で駆けて来ました・・・


午前は、バンコクの東隣、サムットプラカン県とチョンブリ県のお取引先様を訪問。


そして楽しみなランチは、商業施設内のフードコートにある、カツカレー!!
99B(445円)で、病みつきになるカレーを味わいました。(I enjoyed the addictive curry.)

お店の名前は・・・ニンジャと書かれていますね。


またスイーツショップで、タイで人気のコビトカバ「ムーデン」のお菓子を発見。
併せてワッフルも食後のおやつに??
(ワッフル1個10B)

店員さんの3つで100Bと声をかけられ、素直にムーデンを3つ頂きました。
バンコクに戻り、留守番のタイ人スタッフにおひとつお裾分けを。

ココナッツミルクで出来たお菓子・・・甘さは少しだけ。是非、お試しあれ。


それでは今日はこの辺で。
サワディカップ(さようなら)。