サワディカップ(タイ語で今晩は)。
バンコクのお天気は晴れ。最低気温は23度、最高気温は32度でした。
1月16日は・・・タイは「先生の日」。政府指定の記念日ですが、1957年の教育法が公布された記念日であり、タイの文化?では、「生徒は両親の次に教師に尊敬の意を表すべき」との教えもあるとか・・・それだけ「教師」は学生のなりたい職業のひとつなんですね~
14日が満月「ウルフムーン」でしたが、昨日は朝のジョギングをサボったせいで、今朝満月に近いお月様を拝むことに。
朝はジョギングから、午前6時過ぎにベンチャキティ公園に到着し、池の回りを12分で戻って来ました・・・
今日は2つの展示会場をハシゴしてきました。
先ずは、クイーンシリキット国際会議場で16日に開催された「Japan Selection 2025」へ。
日本食や日本の特産品のB to B(18日はB to C) の商談会場で、知人のカキ氷機の反応を見に・・・実際は銀座のシェフのカキ氷を頂くために。
抹茶、ストロベリー、タピオカ等の3種が試供品として・・・18日は一般向けで販売予定。
ブースに来ていたタイ人たちは、「是非、タイにお店を出してください」とラブコールがありましたね。
静岡の田丸屋本店さんの「わさび」も信州マルマンさんの「西京味噌」も美味しかったですね~
会場には和牛、魚介、お酒、スーツの他に、錦鯉なども展示されていました。
そして、会場を同じ国際会議場で開催されている、タイ人向けの海外旅行フェア「TITF2025(THAI INTERNATIONAL TRAVEL FAIR 2025)」の会場へ。
中国、韓国、マレーシア、台湾などのアジア各国から誘客の大型ブースが目立ちましたが、やはりタイ人は、2月~3月に「日本の雪を見たい」と思う方が多く、日本向けの旅行パンフレットは人気でしたね。
ちなみに、4泊6日名古屋→高山(白川郷)→名古屋→京都→大阪 のコースは約26万円。
JNTO(日本政府観光局)のブースには、地元「岐阜」のブースを見ることが出来ました。
防寒着は、レンタル・・・10日間で約3600円
旅行かばん(スーツケース)も売れてました。
24年の訪日タイ人は115万人、訪タイ日本人は105万人と発表がありました。円安は暫く続きそうです・・一層外国人が日本を訪ねる事でしょう。
今日のランチは、時間もなくタイ屋台飯で。
スクンビットソイ33 「イムジャイ」さんで、クイッティオ(タイ風ラーメン)&チャーハンを。
タイ人スタッフは、ガパオライスを。
多忙な一日でしたが、色んな方と出会えて、充実した1日でした。
それでは今日はこの辺で。
サワディカップ(さようなら)。