社会学の実践は、お歌の会。
サワディカップ(タイ語でこんにちは)。
バンコクは風が吹いて、少し大気汚染指数も落ち着いていますが、正午現在の指数は123(敏感な人には良くない)でした。
故郷岐阜は朝までに雪が積もり、妻が一人で雪かきを・・・一方、バンコクの午後の気温は33度と夏日に。
【今日のランチ 日本料理「さんや」さんでカキフライ定食 280B】
野菜(キャベツ)たっぷりで、バランスの摂れた食事に・・・ご馳走様でした。
さて、昨夜は予定外の東京のお客様と会食を。頼まれていたレポートの作成は先送りにして、タイの市場調査について談義。さらに社会学を勉強しようと、ジャパニーズカラオケへ。若い出張者は大変満足して終宴となりました。
朝を迎え、ジョギングはお休み。私の休肝日も6日目にして、中断する事に。
そして午前8時半からはバンコクソフトテニス倶楽部へ。
今日は香川出身の山津さんが初参加・・・是非長く通ってください。
タイ人のプーカンちゃんは、見事タイの難関(名門)大学チュラロコン大学へ入学し、一層日本語も話すようになりました。
テニスコートのラケットショップに珍しいラケットが。グリップが二股に分かれていますが、ネットで調べると、これも公式ラケットだそうです。
午後からはピックルボールを。
ベンチャキティ公園のピックルボールコートへ・・・
前半1時間はシングルスを。後半1時間はダブルスと良いゲームが出来ました。体重も絞れましたね〜
さて
雪かきを終えた妻から「手にまめが出来た」と手のひらの写真付きでLINEが。ただただ、お疲れ様と頭を下げるしかありません・・・
それでは今日はこの辺で。
今日はよく眠れそうです〜
サワディカップ(さようなら)。















